9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

これからは、本市も教育研究所のスマイリングルームで行われている教育支援活動相談活動研修活動にとどまらず、不登校児童生徒の自宅における早い段階からのオンライン相談、一部学校では始まっている必要に応じたオンライン教育体制の充実、民間機関との連携や、公共施設も含めた居場所確保などについて支援していく必要性が出てくると考えられます。

瑞浪市議会 2021-09-28 令和 3年第3回定例会(第4号 9月28日)

また、都市部子育て世代をターゲットに移住定住施策を進める上で充実した子育て環境をアピールするためにも、この放課後児童クラブによる放課後児童居場所確保は重要であると考えております。  そのため、市としましても現在ある放課後児童クラブが引き続き安定した運営を継続できるよう支援していきたいと考えております。  

多治見市議会 2010-06-21 06月21日-03号

そこで、現在、児童センター児童館指定管理者にて運営されていますが、放課後居場所確保という観点での事業委託について、どのようなお考えか質問します。 学童保育所利用以外の子どもで、放課後1人で過ごす子どもたちについて、どのように把握していますか。また、学童保育所利用以外の子ども居場所づくりの取り組みの重要性について、どのようにお考えですか。 

岐阜市議会 2009-12-01 平成21年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2009-12-01

こうした御家庭生徒児童居場所確保のため、留守家庭児童会が受け皿となるような対応は可能でしょうか、教育長にお尋ねいたします。  3点目、先月、11月13日、県において平成22年度岐阜県立高等学校入学者選抜において、新型インフルエンザとして特別な選抜を実施するとの発表がなされました。

多治見市議会 2009-09-29 09月29日-06号

そうすると、児童1人当たりの費用が10万円以上となり、一般の子どもに比べるとかなりの差があると思うがには、当市は、子育て支援の一環として放課後児童クラブに早くから取り組んでおり、子どもの安全な居場所確保と育成・保育を実施しており、障害児の受け入れも行っており、重要なものと思っている旨の答弁がありました。 

高山市議会 2008-09-11 09月11日-05号

仕事と子育ての両立の支援と、子どもたち放課後の安全な居場所確保のためにも、学童保育対象年齢を4年生以上にも拡大していただけないでしょうか、お伺いをいたします。 次に、(イ)の現場に合わせた改善をについてですが、児童数が増加している学校では、学童保育を利用する児童の数もふえています。定員を超え、待機してもらったり遠慮してもらうこともあったと聞いています。 

  • 1